噛み心地や見た目を
追求するなら
インプラント

インプラントとは、人工の歯根を顎の骨に直接埋め込むことで、失った歯を補う治療法です。大木歯科医院には「日本口腔インプラント学会」や「NPO法人 埼玉インプラント研究会(SIA)」にて、インプラントについて研鑽を積んでいる歯科医師が在籍しています。

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込んでいるため、歯の部分のみを補う入れ歯やブリッジとは異なり、より自分の歯に近い噛み心地で、硬いものもしっかりと噛むことができます。噛み心地や見た目にこだわりたい方におすすめの義歯です。 「埼玉インプラント研究会(SIA)」にて、インプラントについて研鑽を積んでいる歯科医師が在籍しています。

※インプラントは自由診療です。無理におすすめすることはありません。

インプラントの
4つのメリット

インプラントの主なメリットは以下の通りです。

快適な
噛み
心地
顎の骨に人工歯根がしっかりと固定されているため、自分の歯と同じような感覚でものを噛むことができる
自然な
見た目
ほかの歯と合うように人工歯を選ぶことができるため、違和感のない自然な見た目を実現できる
顎の骨
の維持
インプラントを埋め込むことで、歯を失った後に顎の骨が痩せるのを防ぐことができる
高い
耐久性
適切なメンテナンスを受けることで、快適な状態を長く維持することができる

事前に知っておきたい
インプラントの注意点

インプラントは自由診療であるため保険が適用されないことのほかに、以下の注意点についてご理解ください。

  • 十分な顎の骨の量が必要
  • 手術に適合する全身の健康状態
  • 治療費の負担
  • 治療後のメンテナンス

インプラントを埋め込むための十分な「顎の骨の量」が必要であり、誰でも手術を選択できるというわけではありません。また、インプラントは外科手術を伴うことから、糖尿病などの持病がある方は、かかりつけ医の許可が必要です。

その他、インプラントを長くお使いいただくために、治療後は継続したメンテナンスで通院が必要です。
注意事項については、カウンセリング時にも詳しくご説明いたします。

大木歯科医院のインプラントの価格

インプラント一本あたりの価格の目安は、上部構造込みで約340,000円~430,000円(税込)です。

しかし、人工歯根の上に取り付ける義歯(上部構造)の種類や患者さまのお口の状態によっても費用が変動する可能性があります。詳しい費用については、料金表をご覧ください。

インプラント手術
価格 写真
一次オペ 220,000円(税込)
二次オペ 30,000円(税込)
アバットメント
(※)
50,000円(税込)
スクロール

※アバットメントはインプラントのスクリューに取り付けます

インプラントの上部構造
価格 写真
FMC
(フルメタルクラウン)
40,000円(税込)
前装冠 40,000円(税込)
ジルコニア 100,000円(税込)
メタルボンド 90,000円(税込)
スクロール

インプラント治療の流れ

インプラントは治療期間が約3~7ヶ月、治療回数が約4~6回かかる治療です。大木歯科医院では、患者さまにご納得してよりよい治療を受けていただけるよう一つ一つの過程を丁寧に進めていきます。
「インプラント手術の痛みが不安…」「インプラントを入れたことを知られたくない」など、ご不明な点や気になることがあればお気軽にご相談ください。

※治療期間や治療回数は一般的な目安で、症状によって異なります

STEP1.検査と治療計画

患者さまのお悩みやご希望を丁寧におうかがいした上で、まずはインプラント治療に必要な検査を行います。
レントゲンやCTスキャンなどの精密な検査機器を用いて顎の骨の状態や神経の位置を確認し、患者さまお一人お一人に合った適切な治療計画を立てていきます。

初期治療

むし歯や歯周病などの問題があると、インプラントを埋め込む段階で細菌感染などのトラブルを起こす可能性が高いです。したがって、インプラント手術を行う前に、それらを優先的に治療して口腔内の健康状態を整えることにより、インプラントが長期間安定できるように準備します。

一次オペ

初期治療が終わったら、人工歯根であるインプラント体を顎の骨に埋め込む一次オペ(手術)を行います。麻酔を使用して手オペを行いますが、痛みが不安な方は遠慮なくお申し出ください。
ほとんどの場合は術後数日で、手術の痛みや腫れは引いていきます。
その後は、インプラント体が骨としっかり結合するまで、数ヶ月様子をみます。

二次オペ

顎の骨とインプラント体が結合したのを確認したら、すでに埋め込んでいるインプラントの上部に、人工歯を連結するためのアバットメントを取り付ける二次オペに進みます。
オペでは歯ぐきを開くため、麻酔を使用します。

人工歯の型取りと仮歯の装着

アバットメントを取り付けたら、人工歯を作るための型取りを行います。その間に仮歯を装着し、見た目やかみ合わせが患者さまのお口の合うように細かい部分を確認します。
人工歯の素材はさまざまですが、色合いもほかの歯と合わせて調整が可能です。

人工歯の装着

患者さまのお口に合った人工歯が完成し、切開した歯ぐきの完治が確認できたら、いよいよアバットメントの上に人工歯を取り付けます。かみ合わせや歯の色合いなどに問題がなければ、インプラント治療は完了です。

インプラント装着後は
メンテナンスが大切

インプラントは人工歯のため、それ自体がむし歯になることはありませんが、歯周病のような症状「インプラント周囲炎」を引き起こすことがあります。そのため、天然歯と同様に適切なメンテナンスが必要です。

毎日のブラッシングやフロスに加え、定期的に歯科医院に通って専門的なクリーニングを受けることにより、インプラントを健康な状態で安定的に長く維持することができます。

さいたま市北区でインプラント治療を検討されている方は、ぜひ大木歯科医院までお気軽にご相談ください。

TOPへ
診療
時間
診療時間
8:40~12:30 / / /
14:30~18:30 / / /
休診日:木曜・日曜・祝日